ボニン風ピリ辛つみれだんご汁

唐辛子味噌をつみれと鍋スープ両方に使った鍋! この冷えた時期や海遊びで冷えた身体もこれを食べればポッカポカ!
野菜はお好みで。
今回入れてないですが、油揚げ、豆腐も加えても有りですよ!
【東京愛らんど広報事務局からのひとこと】
唐辛子味噌のだんご汁、とても美味しそうです!季節の野菜をたくさん入れて、いただきたいですね♪
材料(4人前)
- Aイワシ
- 200g
- A生姜
- 1かけ
- A長ネギ
- 1/6本
- A紫蘇
- 10枚
- A唐辛子味噌
- 大さじ2
- A塩麹
- 小さじ1
- A料理酒
- 大さじ1
- 片栗粉
- 大さじ1
- 各種野菜
- 好みの量
- 唐辛子味噌
- 味噌:1:3
作り方(約45分)
- 1.つみれ団子作り イワシはワタをとり(手開き)、包丁でたたくかフードプロセッサーで細かくする。 生姜、長ネギ、紫蘇はすべてみじん切りにする。
- 2.手順1で用意したイワシと野菜をボールあける。さらにAの調味料を加えてよく混ぜる。 味を見て薄いようなら、唐辛子味噌か塩麹を加えて調整する。 片栗粉を加えて、よく混ぜる。
- 3.鍋に入れる野菜を用意する。 種類は問わず、好きな野菜で。
- 4. 鍋に水を張り、火にかける。この時に火の通りにくい野菜を加えていく。
- 5.鍋が沸々してきたら、葉物野菜を入れる。同時に手順2で用意したつみれタネをスプーン等で丸めて入れる。
- 6.落としたツミレが浮いてきたら、中まで火が通った証。 ある程度火が通ったら、島唐辛子味噌大さじ1に対して、普通の味噌大さじ3を各々加える。薄かったら倍数加えて味を調整する。 これが基本味。
- 7.島唐辛子味噌の量を増やすと辛さが、味噌の量を増やすと、味が濃くなる。 お好みでさらに調整して、完成!